代表挨拶
『チャレンジすることが大切だ!』
大人はそう言いますが、そんな環境を子供たちに提供できているのでしょうか。
どんどん挑戦できる環境。失敗しても認められ、次への一歩を踏み出せる環境。
そんな”承認される空間”が子どもたちの主体性を育むと感じています。
そして、『学びとは楽しさの延長線上にあるもの』。
特に子供たちは楽しいから主体的に学ぶのです。
本当に必要なのは
通知表の成績ではない。
学問に励むことは尊いことです。ただ、その成績に振り回されてはいませんか?
人生100年時代と言われる中で、本当に必要なのは社会で生きる力。
経済産業省はこれを『社会人基礎力』と定義しています。
計算が早く出来ることや、知識をたくさん持っていることが全てではありません。
自分の伝えたいことを相手へしっかりと届けたり、人と協力して目標を成し遂げること。
そんな「ヒトとして大切な力」を楽しく育めるなら、子供たちは自ら成長していくはずです。
上坊信貴
(うえぼうのぶき)
プロフィール
1991年 京都生まれ
2014年 佛教大学教育学部 卒業
新卒でホテル業界
2016年 一般社団法人未来共育学園設立 副理事長
2019年 すたらぼ開校
活動・登壇・研修実績
・関西大学
・京都市立小野小学校
・京都市立小栗栖小学校
・高槻市立芝生小学校
・行政後援のイベントにて登壇 他
140名ほどの子どもたちが通う能力開発の教室を2年間、役員として運営し独立。
その中では主に小・中学生のキャリア教育やプレゼンテーション指導に携わり、子どもたちの『生きる力』について探求する。
プレゼンテーションの指導をした生徒はプレゼンの全国大会に出場し、元文部科学大臣や松本零士氏(銀河鉄道999作者)らの前でスピーチを行った。
また、自身が企画運営を行なった親子向けイベントは京都市の表彰を受けた。現在ではボードゲームを活用した教育事業を展開。学校職員の研修や大学の講義、企業研修でもボードゲームを活用。2020年度からは立命館小学校アフタースクールにプログラムが採択された。
10:00〜18:00(休日も承ります)
TEL:080-5353-8970
イベントや体験会のお申込み・お電話でのご連絡、
ご相談はお気軽にお問合せください♪